タクシードライバーと路線バスドライバーを比較してみよう
タクシードライバーと路線バスドライバーは、似ているようで全く異なる職業です。ここでは、仕事内容の違いだけでなく、年収やそれぞれのメリット、デメリットも比較し、併せてご紹介しています。
仕事内容
タクシードライバーの仕事内容
タクシードライバーの仕事は、利用者を目的地まで送り届けるのが主な業務です。指定された目的地までのルートを確認し、安全運転で走行。目的地に到着したら、走行距離に応じた料金を徴収し、清算します。
路線バスドライバーの仕事内容
路線バスドライバーの仕事は、決められたルートを時間どおりに走り、バス停まで乗客を送り届けるのが主な業務です。タクシードライバーと同じく安全運転が求められますが、車両点検や多数のお客様とのコミュニケーションなど、業務内容は多岐にわたります。
年収の違い
タクシードライバーの年収
タクシードライバーの全国平均年収は300万円程度とされています。ただし、歩合制を採用しているところが多く、個人の年収には大きな差があります。頑張り次第では年齢や学歴に関係なく稼ぐことが可能です。
路線バスドライバーの年収
路線バスドライバーの平均年収は約400万円で、タクシードライバーと比べ高めです。ただし、勤務時間の長さや責任の重さ、業務内容の多さなど、さまざまな要素を加味すると給与は低めと言えます。
それぞれのメリット・デメリット
タクシードライバーのメリット・デメリット
タクシードライバーのメリットは、一人仕事が中心なので時間の融通が利きやすいという点。ただし、時間の自由度が高い反面、不規則な勤務時間となるので自己管理が求められます。また、事故リスクが常につきまとう仕事です。
路線バスドライバーのメリット・デメリット
路線バスドライバーは基本給なので、給与面では安定性の高い仕事です。利用者が少なくても一定の給料はもらえます。ただし、長時間勤務が通常の仕事なので、オフの時間が少なく時間の自由度が低い、というデメリットがあります。
各職業に向いている人
タクシードライバーに向いている人
タクシードライバーは車を使うという仕事柄、常に事故リスクがつきまとう職業です。リスクを軽減させるためには、無理な運転をせずこまめに休憩を取る必要があります。自分をコントロールできる人が向いている職業です。
路線バスドライバーに向いている人
路線バスは多数の乗客を乗せてルートを走る仕事。運転だけでなく乗客とのコミュニケーションも大切な業務内容です。一定のコミュニケーション能力が求められ、乗客との交流が苦にならない方が向いています。
それぞれの職業の声
タクシードライバーで働く声
- 時間の自由度が高く、家事や子育てなど、プライベートも充実させたい女性にはメリットが多い仕事です。
- 予想以上に休日の融通が利く仕事で、家族と過ごせる時間が増えました。子どもたちもきっと喜んでいます。
路線バスドライバーで働く声
- お客様の命を預かっている仕事で、集中力が必要。過疎化や高齢化が進む地域には欠かせない仕事だと思います。
- 必要以上にスピードが出ていないか、車内は揺れていないか、安心感を与えられているかなど、常にお客様のことを考える仕事です。