タクシードライバーと軽配送を比較してみよう
車を運転する仕事はたくさんあります。その中でも、タクシードライバーと軽配送について、仕事内容や気になる年収などをピックアップしてご紹介します。似ているようで異なる二つの職業には、どのような違いがあるのでしょうか。
仕事内容
タクシードライバーの仕事内容
タクシードライバーの仕事は、タクシー利用者を見つけて目的地まで運転して送り、走行距離に合わせた料金を受け取るというもの。安全かつ快適に、お客様を送り届けるのがタクシードライバーの仕事です。
軽配送の仕事内容
軽配送は、指定された荷物を個人宅に届ける仕事です。どのような荷物を取り扱うかは企業により異なります。指定のエリア内で荷物を届ける仕事なので、仕事場所は限定されているのが一般的です。荷物を送り届けたら受け取り主にサインを貰います。
年収の違い
タクシードライバーの年収
タクシードライバーの平均年収は300万円ほどと言われています。しかし、平均年収といっても地域差や個人差が大きいので、300万円以上稼いでいるドライバーも多くいます。同じ職業ですが収入に差があるのが特徴的です。
軽配送の年収
軽配送の年収は200万円程度です。勤務先により異なりますが、タクシードライバーより低いところが大半です。高収入を謳っている企業も多いですが、実際に稼ぐにはかなりの労力が必要となります。
それぞれのメリット・デメリット
タクシードライバーのメリット・デメリット
タクシードライバーは歩合制の給与体系が一般的なので、工夫次第ではかなり稼ぐことが可能です。しかし、初めから稼げるケースは稀で、多くの収入を得るドライバーになるには経験と努力を積み重ねる必要があります。
軽配送のメリット・デメリット
軽配送は荷物を送り届けるという仕事柄、一人業務が大半なので、人間関係は楽で負担も比較的少ないです。しかし、稼ぐには相当な努力が必要に。現実的には難しいのが大きなデメリットです。
軽配送の委託ドライバーは稼げる?ブラックって言われるけど実態はどうなの?など、委託ドライバーに関してよく検索されているあるあるな内容について、現役の委託ドライバーへのインタビューを含め詳しく紹介されているサイトがありますので、読んでみてください。(※外部のサイトへ移動します。)
委託ドライバーは稼げる?実態は?
詳しく紹介されているサイトはこちら
各職業に向いている人
タクシードライバーに向いている人
タクシードライバーは前述の通り歩合制の給料です。より多くのお客様を乗せるにはどうすればいいか、自分なりに工夫してコツを掴める人が向いていると言えます。努力の積み重ねも大切です。
軽配送に向いている人
軽配送は荷物と時間に追われる仕事です。指定の時間通りに荷物を送り届ける責任感を忘れず、真摯に取り組める人が向いています。また、効率よく荷物を送り届けるための運転技術も求められる仕事です。
それぞれの職業の声
タクシードライバーの声
- 車内を清潔に保つこと、お客様に興味を持ち根気よく創意工夫をすることが、高収入の秘訣だと思います。
- お客様を降ろした先からすぐに帰らず、効率よく次のお客様を見つけたり、新規エリアの開拓をしたりなど工夫することで売り上げを伸ばします。
軽配送の声
- 効率よく仕事をこなす必要があります。ただし、軽貨物はトラブルが多く、スポット次第では売り上げがゼロになることもあります。
- アルバイトやフリーターより収入が低い業者もいれば、毎月100万円近くの売り上げを出す業者もいるような世界です。