自由な仕事Navi TOP » 髪の長さも色も変えたくない!髪型自由な仕事 » 居酒屋

居酒屋

居酒屋は髪型が自由な仕事なので、自分のヘアスタイルを変えたくないという方におすすめです。薄暗い店内では、華やかな髪型はその人の印象を明るくしてくれます。ここでは、居酒屋に向いている人具体的な特徴、気になる年収や休日事情、一日の流れについてまとめてご紹介。居酒屋の仕事を考えている方は是非参考にしてください。

居酒屋店員に向いているのはこんな人!

居酒屋は楽しくお酒を飲む場所です。お客様を楽しませることができる方はもちろん、意外と力仕事になるので体力が求められます。

周りを楽しませることが好きな人

居酒屋はお酒を楽しむ場所です。楽しいお酒を飲む空間を提供できる方は、居酒屋に向いていると言えます。自分から率先して周りを明るくさせることができ、人を楽しませるのが好きな方は居酒屋勤務がおすすめです。お店に訪れるお客様を喜ばせたい、お客様の笑顔に幸せを感じることができる人は居酒屋に向いています。

ムードメーカー的な人

居酒屋の店内は常に活気があり賑やかな雰囲気です。店舗によって異なりますが、場合によってはスタッフ同士の連携が難しくなることも。そんなとき、ムードメーカー的な存在が一人いると業務が円滑に回ります。積極的に声掛かけをして、周りを気にかけることができる。そんな人は居酒屋で重宝されます。

心身ともに丈夫な人

居酒屋勤務は意外と体力勝負です。店舗によっては勤務中はずっと立ちっぱなしになりますし、料理を運んだりオーダーを取りに行ったりするなど、店内を広く歩き回ります。勤務時間のほとんどが接客業務なので、どんな人が相手でも対応できる精神的な強さも必要です。店舗によっては厳しい売上設定があり、達成するための努力も求められます。

3時頃から活動開始!居酒屋店員の一日

店舗により働き方は異なりますが、ここでは一般的な居酒屋店員の一日の流れをご紹介します。

15:00 出勤。制服に着替えて予約状況やレジのお金の確認をします。

16:00 ほかのスタッフと一緒に開店準備に入ります。

17:00 開店。お客様の数は多くないので、仕込みをしながらピークに備えます。

19:00 接客。ピークの時間です。状況に応じてホールに入ったりキッチンに入ったりして、お店を回していきます。

22:00 スタッフ教育。ピークが過ぎて少し余裕ができるので、時間を見計らって新人スタッフの教育を行います。

23:30 バックヤードで事務作業を行います。

24:00 ほかのスタッフに引き継ぎをして退勤。店舗の運営時間が終了の場合、厨房内の片付けや売り上げの確認、戸締りを行ってから退勤します。

店の規模や雇用形態で異なる居酒屋定員の給与

居酒屋店員の給与は、店舗により異なります。また、正社員か非正規雇用かによっても大きく異なってくるので、働く際は給与欄をしっかりチェックしましょう。正社員の場合、月給は17万円から23万円が相場で、居酒屋の店長になると25万円までアップします。パートやアルバイトの場合、時給は1,000円から1,300円が一般的です。シフトによって月給や年収は異なってきますが、働き方によっては多く稼ぐことができます。

年中無休のお店なら交代で休み

定休日を設けている居酒屋もありますが、大手チェーン店などは年中無休の場合も珍しくありません。年中無休のお店の場合、シフトは交代制で休日を設けることになります。ほかのスタッフとの兼ね合いやバランスを調節しながら、交代でお休みを取る仕組みです。有給や慶弔休暇などの各種制度があるかは店舗により異なるので、応募の際は休日の項目もきちんと確認しておきましょう。

仕事も生活も!楽しく働ける仕事の選び方